【行政書士が解説】相続トラブルは“仲がいい家族”ほど起きやすい理由

仲の良い家族ほど危ない?意外な相続の落とし穴
「うちは仲がいいから相続で揉めることなんてない」
——そう思っていませんか?
実は、相続トラブルの現場では「仲が良かった家族ほど、相続をきっかけに関係が壊れてしまった」というケースが多く見られます。
親子関係が良好だったご家庭が、相続後に疎遠になってしまう事例は少なくありません。
この記事では、行政書士の視点から
「なぜ仲のいい家族ほど相続で揉めるのか」
そして「どうすれば防げるのか」を分かりやすく解説します。
相続トラブルの実態:増え続ける“身近な争い”
家庭裁判所の統計によると、相続をめぐる調停・審判の件数は年々増加しています。
しかも、そのうち約7割が「遺産額5,000万円以下」の家庭です。
つまり、“資産家”だけでなく、ごく普通の家庭でも相続トラブルは起きているのです。
原因の多くは、「お金」ではなく「人間関係」。
兄弟・姉妹・親子の“気持ちのすれ違い”が、争いを生むことが多いのです。
仲の良い家族ほど揉めてしまう4つの理由
1.遠慮と油断が生む「話し合い不足」
仲が良い家族ほど、「お金の話をするのは気まずい」「元気なうちに話すのは縁起でもない」と感じてしまいます。
その結果、亡くなった後に初めて相続の話をすることになり、
「そんなつもりじゃなかった」「聞いてない」という誤解が生じやすくなります。
相続の話を避けてきた“遠慮”が、後々“争い”に変わってしまうのです。
2.「平等に分ければいい」が一番危ない
「平等に分ければ揉めない」と思う方も多いですが、実際はそう単純ではありません。
たとえば実家を継ぐ長男と、遠方で暮らす次男では、感じる“公平”が違います。
- 介護や同居をしてきた人は「もっと報われたい」と思う
- 離れて暮らす人は「法律通りに分けるのが当然」と考える
同じ「平等」でも、感じ方の違いが対立の原因になります。
つまり、公平と平等は別のものなのです。
3.信頼が厚い人に「負担」が集中する
家族の中で信頼が厚い人ほど、「きっとやってくれる」と期待されがちです。
長男や長女が相続手続きの中心になるケースも多いでしょう。
しかし、実際にやってみると膨大な手間と責任。
他の家族がそれを理解せず「勝手に決めた」と感じると、感謝ではなく不満が残ってしまいます。
“信頼”が“誤解”に変わる瞬間です。
4.感情の深さが、衝突の深さに変わる
仲が良い家族ほど、感情のつながりが深いものです。
その分、意見が食い違ったときに「裏切られた」と感じてしまうこともあります。
冷静に話し合えず、感情的な対立に発展してしまうのです。
実際にあったトラブル事例
事例1:介護を担った長女と、遠方の弟
緑区在住のAさん姉弟。長女が10年以上母親の介護を続けていました。
母が亡くなったあと、遺言書がなかったため、法律どおりに「兄妹で平等」に分けることに。
長女は「私は介護を頑張ったのに…」
弟は「法律で決まってるんだから平等が当然」
話し合いは平行線のまま、最終的に家庭裁判所の調停へ。
家族の絆が失われた悲しい結末でした。
事例2:葬儀費用をめぐる誤解
父の葬儀費用を長男が立て替え、父の口座からお金を引き出しました。
しかし、他の兄弟は「勝手に使った」と疑い、関係が悪化。
領収書を残していなかったため、正当な支払いであることを証明できず、長くわだかまりが残りました。
トラブルを防ぐ3つの具体的な方法
1.遺言書を作成して「親の意思」を明確にする
相続争いを防ぐ最も有効な手段は、遺言書を残すことです。
「誰に、何を、どんな理由で渡すのか」を明確にするだけで、
残された家族の解釈の違いを防げます。
公正証書遺言なら、法的にも確実で、後から無効になる心配もありません。
2.家族で“生前の話し合い”をしておく
遺言書の前に、まずは家族でオープンに話すことが大切です。
「縁起でもない話」ではなく、「家族を守る話」として向き合う姿勢が重要です。
行政書士など第三者が同席すると、感情的になりやすい話も冷静に進められます。
実際、名古屋市緑区でも、専門家が同席する“家族会議サポート”の需要が増えています。
3.専門家に早めに相談する
相続の問題は、法律・税金・登記など、複雑な手続きが絡み合います。
行政書士は、遺言書の作成支援・相続人調査・財産目録作成などを通じて、
「争わない相続」を実現するサポートが可能です。
行政書士に相談するメリット
- 地域の事情(不動産・家族構成・慣習)に詳しい
- 緑区・天白区などの公証役場や金融機関と連携が取りやすい
- 初回相談無料など、気軽に話せる環境がある
「まだ早い」と思うタイミングが、実は一番の相談チャンスです。
“争族”を防ぐには、準備が早いほど安心です。
まとめ:仲がいい家族だからこそ「話す」「残す」を大切に
相続トラブルは、仲の悪い家族よりも、
むしろ「仲が良かった家族」に多く起きています。
その理由は、話し合わない優しさ・遠慮・思い込みです。
本当に家族を守るためには、
「話す勇気」と「残す準備」が欠かせません。
ご相談は名古屋市緑区のけいか行政書士事務所へ
けいか行政書士事務所では、遺言書の作成支援・相続人調査・相続手続き代行など、
相続に関するご相談を幅広く承っております。
初回相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。