LGBTQ+とは?
基本知識

LGBTQ+について
- Lesbian:レズビアン・・・性自認が女性で、恋愛・性的対象が女性の人。
- Gay:ゲイ・・・性自認が男性で、恋愛・性的対象が男性の人。
- Bisexual:バイセクシャル・・・恋愛・性的対象が男性と女性両方の人。
- Transgender:トランスジェンダー・・・出生時に割り当てられた性別と逆の性別を生きる人。
- Queer:クィア・・・異性愛者、LGBTの4つ以外のさまざまな性的思考・性自認の人。
- Questioning:クエスチョニング・・・自分自身の性的思考や性自認がはっきりしていない人。
- +:プラス・・・さらに多様なセクシュアリティ。
セクシュアリティを構成する要素
- Sexual Orientation:性的指向・・・恋愛感情や性的な関心がどの性別に向いているか、いないか。
- Gender Identity:性自認・・・自分の性別をどう認識しているか。
- 生物学的性:身体的構造の性を指す。
- 性表現:服装、しぐさ、言葉遣いなどをどのように表現するか。
パートナーシップ制度/ファミリーシップ制度とは

- パートナーシップ制度・・・自治体が同性カップル等を「婚姻に相当する関係」と認める制度。
- ※婚姻制度とは異なり、法律上の効力(相続、税金の控除など)が生じるものではありません。
- ファミリーシップ制度・・・パートナーの子ども等を家族とみなす制度。
愛知県では以下の自治体がパートナーシップ・ファミリーシップの制度を実施しています。
名古屋市 | 大府市 |
一宮市 | 知多市 |
瀬戸市 | 東浦町 |
春日井市 | 武豊町 |
犬山市 | 岡崎市 |
江南市 | 刈谷市 |
小牧市 | 豊田市 |
尾張旭市 | 安城市 |
豊明市 | 西尾市 |
日進市 | 知立市 |
清須市 | 高浜市 |
長久手市 | みよし市 |
豊山町 | 幸田町 |
大口町 | 豊橋市 |
扶桑町 | 豊川市 |
半田市 | 蒲郡市 |
東海市 | 新城市 |
田原市 |
2024年6月1日時点:35市町 愛知県内の市町村におけるファミリーシップ/パートナーシップ制度導入状況一覧
たくさんの自治体で「パートナーシップ制度」「ファミリーシップ制度」が導入されため、ある程度の部分までは「結婚に相当する関係である」ことが認められるようになりました。
ですが、この「パートナーシップ制度」「ファミリーシップ制度」は法的に同性婚を認めたものではないため、配偶者としての権利を守ることはできません。
そこで、公正証書を作成することで、自身の財産や権利を大切なパートナーに受け継ぐことができます。